緑茶、紅茶 [食品別]

苦味や渋みの成分であるカテキンには強い抗酸化作用があり、がん予防に効果的。血圧やコレステロールを抑制する働きもあります。血圧降下作用のあるカリウムのほか、緑茶にはビタミンCも豊富に含まれています。

成分を生かすなら、粉末にした茶菓を食べるのがいちばん。水で抽出するのもおすすめ。

効果的な摂取方法は、紅茶にしょうがのすりおろしを加えたジンジャーティーは体を温めるのに有効。緑茶は粉末にしてごまや小魚と混ぜると、栄養たっぷりのふりかけになります。

保存方法は、密仙閉できる容器に入れて保存します。
タグ:カテキン

 [食品別]

米や果実などの原料を発酵させてつくる醸造酢には、さまざまなアミノ酸と有機酸がたっぷり含まれています。主成分である酢酸は、体内で有機酸の一種であるクエン酸に変化します。
有機酸にはリンゴ酸、コハク酸など多くの種類があり、原料や製法によって含有量やバランスが違います。有機酸はエネルギーの代謝を高めて疲労を回復させるほか、血圧、コレステロール、血糖値の調節、自律神経の安定などに役立っています。各種のアミノ酸には、有機酸の作用を強める働きがあります。

疲れた時などに速効性を求めるなら、そのまま飲むのがいちばん。はちみつなどで甘味を加え、冷水で薄めると飲みやすくなります。健康のためには、1 日に釣15g(大さじ1)を目安にとるようにするとよいでしょう。

カルシウムの吸収率を高める酢は小あじやいわしなど小魚との相性が抜群。酢を加えて煮れば骨まで柔らかくなり、丸ごと食べることができます。クエン酸がたんばく質の吸収を助けてくれるため、大豆や肉類との組み合わせもおすすめ。また防腐・殺菌力も高く、調理の際に加えると食材が傷みにくくなります。

米酢、りんご酢、バルサミコ酢など、種類によって香りや昧が違うので、料理に合わせて使い分けましょう。保存は冷暗所で。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。