しょうが [食品別]

特有の辛味成分に高い薬効があります。辛味成分の主体はショウガオールとジンゲロン。ともに強い殺菌力を持ち、代謝を活発にする働きがあります。また、血液中のコレステロールを減少させて動脈硬化や高血圧を予防するほか、DNA の損傷を抑えてがんを防ぐ作用もあります。たんばく質の消化吸収を助けるジンジペイン、健胃・解毒作用をもつジンギベレンなども含まれています。

繊維を細かくするほど香りと薬効が高まるので、日の細かいおろし金ですりおろすとよいでしょう。ショウガオールとジンゲロンは空気に触れると急激に減少するので、すりおろすのは食べる直前に。薬効は皮と実の境目に多いので、よく洗って皮ごと使いましょう。

肉や魚介類などと一緒にとると、たんばく質や脂肪の消化がスムーズになります。疲労回復や体力アップをはかるなら、豚肉や大豆などと組み合わせるのが正解。
エネルギーの代謝をアップさせるビタミンBlがショウガオール、ジンゲロンとともに働き、体にスタミナを与えてくれます。

ひねしょうが(赦しょうが)は表面がなめらかでかたいもの、新しょうがは肌が白く、茎の付け根が赤いものが新鮮です。湿らせた新聞紙で包み、日が当たらないところで保存。

冬の冷えには、「金時しょうが」がおすすめです。
体を中から温めてくれる上に便秘解消にも役立ちます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

しそ [食品別]

青じそ、赤じその成分はほぼ同じですが、青じそには、β-カロテンとカルシウム、赤じそには抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富です。
しそに含まれるα-リノレン酸には体内でIPAやDHA に変わる性質があります。血管をしなやかにして血栓を予防し、動脈硬化や心筋梗塞を防ぐほか、血流をスムーズにして血圧を下げる効果もあります。
香りの主成分であるベリルアルデヒドは殺菌効果にすぐれ、食中毒の予防に効果的です。

ビタミンCの損失を防ぐには生で食べるのがいちばん。香り成分は細かく刻むほど効果が高まるので、料理に加える時は細いせん切りにします。焼酎などに漬け込んだしそ酒もおすすめ。鉄がアルコールに溶け出して吸収
率がアップし、貧血予防にも役立ちます。

豊富なβ-カロテンとビタミンCを生かすなら、ビタミンEを多く含む植物油やナッツ、ごまなどと組み合わせて。加熱するとビタミンC が減るので、生のまま食べられるサラダがおすすめです。
また、ピーマンやレモンなどの野菜や果物と合わせて野菜ジュースにする方法も。たっぷりのビタミンCで鉄の吸収が促され、貧血の予防・改善に役立ちます。

新鮮なしその選び方、保存方法は、香りが強く、色が鮮やかなものを。保存は、濡らした紙に包んでポリ袋に入れ、野菜室で。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。