りんご [食品別]

りんごに多く含まれる水溶性食物繊維のペクチンには、腸の働きを整え、コレステロールや血糖値を抑制する働きがあります。さらにカリウムが余分なナトリウム(塩分)の排泄を促すため、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの予防に効果を発揮します。酸味のもとであるクエン酸やリンゴ酸は体内の疲労物質の代謝を活発にし、疲労回復を助ける成分。皮に含まれるアントシアニンには、抗がん作用のほか、ウイルスに対する免疫力を高めたり、血栓を防いだりする作用もあります。

ペクチンは皮に多いので、無農薬のものをよく洗い、皮ごと食べるのがいちばん。便秘をなおしたい時は丸かじり、お腹を壊しているような下痢をなおしたい時はすりおろして食べるとよいでしょう。皮をむいた後の変色は、薄い塩水に浸すかレモン汁をかけておくと防げます。

便秘解消には、善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌を含むヨーグルトと一緒に。食物繊維が善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。また、コレステロールを多く含む食品と組み合わせるのもよい方法。肉類のソテーには、りんごを使ったソースを添えてみましょう。

便秘には、りんご&黒酢のこちらの「天寿りんご黒酢 おなかの調子を良好に保つ調味酢」がおすすめです。

皮の色が鮮やかで傷がないものを選びます。室温でも保存できますが、ポリ袋に入れて野菜室で保存すると長持ちします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

バナナあじ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。