ファイトケミカル ブログトップ
- | 次の10件

含硫化合物(イソチオシアネート) [ファイトケミカル]

アブラナ科の野菜に含まれる含硫化合物は、イソチオシアネートと呼ばれます。イソチオシアネートの仲問として分類される成分には、スルフォラファンや、ビタミンU とも呼ばれるスルフォニウムタロライドなどがあります。もっとも注目したい働きは、発がん性物質の活性化を抑え、がんになる前の異常な細胞の増殖を阻害してがんを予防する作用。とくにブロッコリーに含まれるスルフォラファンは、たばこの燻や大気、加工食品などに含まれる発がん性物質を解毒する酵素の活性化に役立つこともわかっています。この作用は、成熟したブロッコリーより、新芽(スプラウト)でより強く発揮されます。

スルフォニウムクロライドには胃酸の分泌を抑えて胃の粘膜を守る働きがあり、胃潰瘍や胃炎の予防・改善に効果的。さらに、白血球を活性化してがん細胞の増殖を防ぐほか、血管をしなやかに保つ作用もあります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

含硫化合物(システインスルホキシド) [ファイトケミカル]

にら、ねぎ、にんにくなど、香りの強い野菜の刺激臭のもととなっているのがシステインスルホキシドの仲間の成分。おもなものに硫化アリルやアリシンなどがあります。強い抗酸化作用をもつほか、免疫力を高める働きもあるので、がん予防に効果を発揮します。抗菌力にもすぐれ、赤痢菌やチフス菌、胃潰瘍などの原因となるピロリ菌にも有効であることが確認されています。また、血液をサラサラにして血栓ができるのを防いだり、血中脂肪を燃焼させてコレステロール値を下げたりする作用も。脳血管障害や高脂血症などの予防にも効果を期待することができます。

システインスルホキシドの一種・アリシンには、ビタミンB1を長く血液中にとどめて利用効率をアップし、疲労回復を助ける働きがあります。さらに、膵臓の機能を活性化してインスリンの分泌を促し、糖尿病の予防にも役立つと考えられています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

リグナン [ファイトケミカル]

リグナンは、セサミン、セサミノールなど数種類の成分の稔称。リグナンのうち、ごまに含まれるものをまとめてゴマリグナンと呼ぶこともあります。強い抗酸化作用をもつリグナンは、活性酸素が発生しやすい肝臓に直接作用し、肝機能を強化。飲酒によって肝臓でつくられるアセトアルデヒドの分解をスムーズにして二日酔いや悪酔いを防ぐため、アルコール性肝硬変などの予防にも役立ちます。また、すぐれた抗酸化作用で細胞の老化を防ぐほか、がん細胞の増殖を抑える働きも。大腸がん、乳がん、肝臓がんなどの予防に効果が認められています。

リグナンのもうひとつの効用が、悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やすこと。血中のコレステロール値を下げ、高脂血症などを予防します。リグナンはごまに多く含まれています。有効成分を効率よくとるには、すりごまにするとよいでしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

フラバノン [ファイトケミカル]

ヘスペリジン、ナリンゲニ ン、ナリンギンなど、柑橘類特有の成分をフラバノンといいます。代表的なヘスペリジンはみかんに多く含まれていますが、含有量が多いのは実ではなく、袋や筋。実に対して袋には50倍、筋には300倍もの量が含まれています。ヘスペリジンは、体内でコラーゲンをつくるビタミンCの働きを助け、毛細血管を丈夫にします。血圧降下作用もあるため、高血圧や脳血管障害の予防に効果を発揮します。

抗酸化作用も高く、体内の活性酸素を撃退するのにも有効。ヒスタミンの放出を抑える役割も果たすため、かゆみや鼻水といったアレルギー症状をやわらげるのにも役立ちます。また、ヘスペリジンやナリンギンは、血液中の中性脂肪を分解して脂肪細胞がつくられるのを防ぐため、肥満の予防にも効果的。動物実験では、糖尿病を改善する作用があることも認められています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

イソフラボン [ファイトケミカル]

イソフラボンは、体内に入ると女性ホルモンの一種であるエストロゲンに似た働きをすることがわかっています。エストロゲンの役割のひとつが、骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐことです。
骨がスカスカになる骨租しょう症は閉経後の女性に多く見られる病気。これは、更年期以降、エストロゲンの分泌量が急激に減るためです。イソフラボンには、エストロゲンの不足を補い、骨を丈夫に保つ効果があります。骨租しょう症を防ぐため、女性は若いうちからイソフラボンを積極的にとるようにしましょう。

イライラやのぼせなど、エストロゲンの不足から起こる更年期の不快な症状も、イソフラボンをとることで改善できることがあります。また、前立腺がんや乳がんを予防し、がん細胞の増殖を防ぐ作用もあります。健康な人の必要量は1日に50mg程度。納豆なら1 パック、豆腐なら半丁ほど食べれば十分です。どちらも低カロリーの高タンパク食品ですからおすすめです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アントシアニン [ファイトケミカル]

アントシアニンは、目の機能を高める成分として知られています。視神経の働きは、網膜で分解と再合成を繰り返しているロドプシンという色素に支えられています。アントシアニンにはロドプシンの再合成を促す作用があるため、眼精疲労や視力低下の改善、網膜の病気の予防などに効果があります。
アントシアニンは、動脈硬化の予防や血圧のコントロールにも有効。血圧を上昇させる酵素の働きを抑え、さらに血液に含まれる血小板の凝固を防いで血管をしなやかに保つ効果があるからです。じん帯や腱を丈夫に保つ作用や抗炎症作用、肝臓の機能を高める働きも認められており、さらに臨床試験や動物実験から、血栓をできにくくしたり、脳血管障害や心筋梗塞を予防したりするのに役立つこともわかっています。また、すぐれた抗酸化力もあるため、老化防止やがんなどの生活習慣病を防ぐ効果も期待されています。

アントシアニンを豊富に含むアサイベリーについては、こちら
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

カテキン [ファイトケミカル]

カテキンには、ビタミンC やEより強い抗酸化作用があります。体内では細胞膜の酸化を防いでがんの発生を予防。さらにがんの転移の原因となる血液の凝固を抑える働きがあることもわかっています。
消化器系のガンを抑制するお茶の渋み成分でもカテキンのガン抑制効果を紹介されています。

コレステロールの原料となる胆汁酸の排泄を促してコレステロール値の上昇を抑えるほか、血圧や血糖値の上昇を防ぐ作用もあるため、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの予防・改善にも効果を発揮します。

強い殺菌力をもつこともカテキンの特長のひとつ。食中毒を引き起こす黄色ブドウ球菌やボツリヌス菌、O157 のほか、院内感染のもとであるMRSA、胃の病気の原因となるピロリ菌などにも有効です。かぜやインフルエンザなどの感染症から体を守る抗ウイルス作用もあります。また、虫歯や口臭を防いだり、腸内の有用菌を増やして腸の働きを整えたりするのにも役立ちます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ルテオリンン [ファイトケミカル]

フラボノイドの一種であるルテオリンは、花粉症ヤアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を改善するのに役立ちます。
アレルギー症状の原因となる物質( アレルゲン)が体に入ると、体内でそれに対抗する物質(抗体)がつくられ、粘膜などに存在する肥満細胞の表面にたまっていきます。そして抗体が一定量を超えると、アレルゲンと反応し、肥満細胞からヒスタミンが放出されます。そしてヒスタミンが神経や血管を刺激し、鼻水やかゆみなどのアレルギー症状を引き起こすのです。

ルテオリンには、ヒスタミンの放出を抑える作用があり、さらにアレルギー反応を強める物質の生産を抑えるのにも役立ちます。アレルギーによって起こる炎症が慢性化すると組織や細胞が傷ついて遺伝子が異変を起こし、がんが発生する危険も高まります。アレルギー症状を改善することは、がんの予防にもつながるといえます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
- | 次の10件 ファイトケミカル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。